※このページにはプロモーション(CM)が含まれています。
新小岩から徒歩1分のカプセルホテル&サウナ
新小岩・・・住んでいないと乗り換えでもここで降りることがない、でも、総武線快速の駅なので、通過はしたことがあるという、不思議な場所です。
同じ総武線快速の駅でも、「錦糸町駅」とかだと、スカイツリーが近くにあったり、乗り換えの駅でもある関係で、結構降りたりするため、すでに記事にもしている「楽天地スパ」や、「ニューウイング」などの、ちょっと寄ってみようかというノリでサウナに行く機会があったのですが、
新小岩の「サウナ&カプセルホテル・レインボー」なる施設は「よし、行こう」とならないと行かない感じだったため、今回時間を見つけて体験してきました。
新小岩南口を出ると、ちょっと昭和を感じる商店街が目に飛び込んできます。ここに向かって進み、中をズンズン進んで行くと、
レインボーの看板が見えてきます。名前はレインボーだけど看板は緑。そこは許してやってください。
入口は2階にあるので、階段を上って入口へ向かいます。
フロントはきれいで、広々。他の総武線沿線の「カプセル&サウナ」のような、場末の雰囲気を想像していたので、ちょっとしたオシャレさ加減に少しだけビビりつつも、靴を脱いで、受付を行います。
ちなみに入場料は前払いですので、どのコースで入るつもりなのかあらかじめ決めておきましょう。
「虹」というまんまののれんの向こうがロッカーになっています。こういうセンス、好きです。
フロントで渡されたナンバーのロッカーを開けると、「タオル・バスタオル・館内着・バッグ」がすでに揃って入っています。
これは「ニューウィング」と同じシステムで、合理的ですね。
ただ、ここ「レインボー」のシステムは他のサウナとちょっと変わっていて、ロッカーで服をぬいだ後は、荷物や館内着、バスタオルさえロッカーに全部ぶち込みそのまま(つまりすっぽんぽんのまま)浴室へ移動します。
なぜなら浴室の前には物を置くためのスペースがないから。どちらかというとスーパー銭湯のシステムに近いかも。ロッカーが浴室の目の前にあって裸で直行タイプなので。
ちなみに、ロッカーと同じエリアにはパウダールームがあり、
この「パウダールームの場所」と「ロッカーの場所」と「浴室の場所」(と更にいうと隣の休憩所)の境界線がかなりあいまいなため、私服の人と、館内着の人と、裸の人が入り混じっていて、結構カオスな状態でした(笑)
早速浴室へ。
そんなこんなで、まず浴室へ直行です。
入っていきなり水風呂。手前も奥も丸い浴槽は水風呂。配置についてはいろいろあると思いますが、この大胆さ加減にいきなりジャブを受けた感じですね。
奥に進むと温かい浴槽ももちろんあります。
・・・ってあれ?この形どこかで見たことが・・・デジャヴか?と思ったらよくよく考えたら錦糸町の「ニューウイング」もこの形の浴槽でした。
↓↓こちらはニューウィングのお風呂。この丸い浴槽。形も作りも全く一緒。
いや、だからどうってことはないんだけど、なんとなく嬉しくなったというか、経営者が一緒なのか?なとど無駄に推理したりしてしまいました。
で、話を「レインボー」に戻しますと、こちらは、「ニューウィングの双子の浴槽」の他に、ヒノキ風呂もあり、なかなかお風呂も充実しているなあ、と。
3つの異なるサウナ&2つの水風呂
てなわけで、体を洗い、浴槽で温まったあとに、いよいよメインであるサウナに突入です。
【サウナその1】114℃高温サウナ
室温114℃設定のアチアチサウナです。
公式には114℃ですが、温度計は120℃を指していました。どういうこっちゃねん(笑)
3段に分かれていて、大体20人ぐらいは一度に入れるぐらいの大きなサウナ室です。
でも、「君津の湯」に代表されるような超低湿昭和ストロングサウナではなく、適度な湿度があるせいか、鼻で息をしても鼻の中が焦げません(笑)
これは、ロウリュイベントを定期的に行っているのも湿度をしっかりと保っている理由のひとつでしょう。
とはいえ、114℃の謳い文句は流石で、入ってしばらくすると、滝のように汗が出てきます。3段目とか、修行僧かと思うくらい熱いです。
熱い。すごく熱い。ものすごく熱い。
自分はいつもは1セット目は基本8分~で様子見をするのですが、8分我慢できずに7分でギブアップ。
そして、14℃の水風呂に駆け込み、その差100℃の差という、サウナーじゃない人から見たらなんともドSな行動をしていました。
【水風呂】
水風呂は2種類あり、手前の方が14℃の水風呂、奥の方が、バイブラつき24℃~25℃ぐらいの水風呂です。
自分はもちろん14℃ですが、選べる仕様になっているのがいいですね。
世の中のサウナーすべてが灼熱地獄と冷え冷え地獄を求めているわけではないですから。
ただ、14℃の水風呂、いやこれ本当に14℃?と思うぐらい冷えっ冷えの状態。「ウェルビー福岡」で経験したシングルの水風呂並みに一気に体が冷える、、、いや痛くなってくるんですけど・・・(笑)
いやこりゃ「100℃差」のうたい文句に偽りはありませんね。
そして、その後のととのい程度は、予想通り、最高級のととのいが待っていました。
ここは、水風呂に潜ってはいけない(と思う)ルールなのですが、潜れない水風呂でここまでととのったのははじめてです。
古い施設なので、ととのいエリアを作ることを想定していないであろうことから、明確な「ととのいエリア」がなく、浴室のあちこちにととのい椅子が置かれています。ただ、ととのい椅子のは10脚近く置いてあるので、ロウリュ直後以外はととのい難民になる心配はないかな、と。その辺の工夫がされていて良いなあと感じました。
【サウナその2】ふくろうサウナ
ふくろうサウナですが、公式HPから拝借させていただいた写真には、電灯が光っていますが、実際は、電気はついていません。そして窓や扉は板などで光が入ってこないような仕組みになっています。
そう、その名の通り、ふくろうサウナは真っ暗な中で、静寂とたわむれるというコンセプトのサウナです。
とはいっても、本当の真っ暗ではなく、「ほの暗く、外の明かりが差し込んで中が照らされている程度」なので、歩くのにつまづいたり、ましてや段差がわからないなんてことはないので、ご安心ください。
温度は約90℃。こちらもいい感じの湿度が保たれているので、静かで暗い環境であることも手伝い、瞑想するのにもってこい。90℃といってもアチアチじゃないので、考え事をしていたらあっという間に時間が過ぎてしまった、という感じです。なので入りすぎ注意。
最初ぬるいかな~?と感じたのですが、そんなこんなでいつもよりちょっと長く入ってしまい、結果、滝汗、、、ただ、我慢して入っているという感覚がないので、とても快適なサウナです。
個人的には好き。
【サウナその3】ミストサウナ
ミストサウナは約50℃で、まあいわあゆるミストサウナなんですが、ここには「風の谷」があります。「風の谷」です。ふくろうの次はナウシカです。
いやもうこうなったらキツネリスも出てくるんじゃないかと思うくらい。
ふくろうサウナの時も感じましたが、細かい芸が結構ツボです。こうしたひとつひとつの工夫がお客さんをちょっと楽しくさせてる要因なんですね。
【おまけ】ロウリュ
レインボー新小岩店では毎日ロウリュを行っています。
当然、メインの方の114℃高温サウナで行われます。
ロウリュはいたってスタンダードなもので、サウナストーンにアロマ水をぶっかけ、あとはタオルで空気をまぜまぜ。その後は2人1組でタオルで熱波人と、うちわで熱波人とわかれて1人あたり5熱波を3周します。
そもそも、サウナでじっとしているだけでかなり耐え難い熱さなのですが、そこに熱波が加わったらどうなるか想像してください。。。
もうこの世のものとは思えない熱波がやってきます。多分レインボー新小岩店の従業員は、かめはめ波を使えるのだとその時悟りました。
しかしながら、その後の14℃冷え冷え水風呂からのととのい。
昇天です。
サウナの説明で、水風呂に潜らないルールのサウナでここまでととのったのは初めてだったという説明をしましたが、そこにロウリュが加わると、限界突破です。氷川きよしもおったまげです。
本当に良い体験をさせてもらいました。
サウナーも、サウナーじゃなくても。
てなわけで、114℃のサウナと14℃の水風呂が素晴らしく、そっちに注目が行ってしまいますが、ここ「レインボー」の素晴らしいところは「選択肢があること」だと感じました。
灼熱を感じたいプロのサウナーは、114℃を全身で感じ、サウナにそこまで興味ない人も浴槽やミストで楽しむことができる。
その証拠に、サウナハットかけはちゃんと設置されているのですが、実際にサウナハットを使っているひとは、10人に1人いるか、いないかぐらいですごく少なかったです。
こんなサウナーに好かれそうな施設なのに、と思って周りを見渡してみると、プロのサウナー(笑)っぽい人は1~2割ぐらい。
残りはどう考えてもサウナーに見えない地元のおじさんやおじいさん、スポーツ帰りの子供(!)がキャッキャ騒いでおり、「ああ、地元に愛されているサウナなんだな」とすぐわかりました。
サウナーでも、サウナーじゃなくても楽しめる、そんな懐の深さを感じたサウナでした。
そんな従業員の遊びごごろがこんなところにも。。。
ちなみにこれは、売店のディスプレイです。
そこに意味があるか、ないかは別として、「お客さんをいかに楽しませようか」と感じる施設はやっぱり使ってて気持ちがいいですよね。
それ以外の施設
「レインボー」は2階がロッカー兼浴室、3階がレストランと休憩室、4階以上がカプセルルームとなっており、カプセルルームにかなりの面積を費やしていることがわかります。
こちらは2階のちょっとした休憩スペース。
こちらは3階の本格的な休憩室になります。結構余裕あるつくり。そしてリクライニングチェアが豪華。
こちは3階にあるもう一つの休憩室。ごろりんちょと横になって寝れます。夜~夜中はこっちの方が混むんだろうなあ。
長期滞在者用のコインランドリーもあります。サウナ巡りをしていて思ったのですが、結構コインランドリーがあるサウナって多く、ということは、そういう需要があるわけで、長期出張とかでサウナ住まいしている人って多いんでしょうね。ビジネスホテルとかもランドリーあるし。
ランドリーにあったスロット。やっぱりこういうところは昭和・・・
でもって食堂です。
自分はおすすめの豚丼800円を食しましたが、うまい。うん、イケる。
こちらは別日に食べたちゃんこ鍋ですが、これまた本格的でおいしかったです。
サウナやスーパー銭湯のレストランというと、ハズレにあたるとかなり残念な気持ちになる食事も多い中、ここの食事処は見た目とは裏腹に(笑)うまいです。個人的にはおすすめ。
食事処で面白かったのは、1人1席で、全員同じ方向(テレビの方向)を向いている並びになっていること。コロナ対策だということは重々わかるのですが、思わず「教室かッ!!」と突っ込みたくなるような作り。
ま、テレビが見やすくていいですねどね(笑)
最後に不思議な施設といえば、トイレの個室に砂時計が設置されていたこと。そう、、ちょうどトイレットペーパーの上に。
いや、使えってことだろうと理解して、座った瞬間ひっくり返しましたが、
「もし、これに間に合わなかったらどうなるんだろう・・・」という無駄なドキドキ感を味わうことができ、そして無事半分以上砂を残して水を流すことができたのでした。。。
・・・ってこれってこういう使い方であっていたのだろうか・・・?
なんのために砂時計を置いているのかいまだに謎です。やっぱり時間の目安にするためですかね?あまりいきみすぎると痔になりやすいっていうし(お食事中の方、ごめんなさい💦)
てなわけで、ここまで日帰りコースの説明でした。
カプセルホテル
「サウナ&カプセルホテル・レインボー」新小岩店は、その名の通り、カプセルホテルに泊まれます。というより、もともとはカプセルがメインだったのかな?という作り。
せっかくなので、カプセルにも泊まってみることにしました。
カプセルホテルは4種類
- スタンダードカプセル
- ワイドカプセル
- キャビンルーム
- シングルルーム
となっています。
①スタンダードカプセル
まあ普通のカプセルホテルですね。
②ワイドカプセル
スタンダードよりちょっと広めです。
③キャビンルーム
いわゆるワンランク上の半個室型。ただ天井は突き抜けです。
④シングルルーム
で、今回泊まったのはこのシングルルーム。6階全体がシングルルーム専用の階になっています。
ぱっと見普通のホテルみたい。
中はこんな感じです。ア〇を彷彿とさせる狭さ(笑)まあ正直カプセルホテルの延長ですから。
お部屋の装備品はなにもありません。ベッドとデスクがあるだけ。冷蔵庫やトイレすらもありません。そのかわり、部屋の外に共通の洗面台&トイレがあります。
ん-せめて飲み物は冷やしたかった。。。
なので、イメージとしては、カプセルルームが個室になった、というイメージで泊まるとガッカリ感がないかもです。
ただし、さすがにテレビはついているので、その辺も豪華なカプセルって感じでしょうか。そしてデスクがあるのでお部屋でお仕事とかできるのですが、なんか寂しくなって、みんながいるリクライニングスペースの方のデスクで作業をすることに。
やっぱりみんなで一緒にいた方が楽しいですよね(笑)
窓からの眺めはこんな感じです。夜なので分かりにくいですが、まあ新小岩なので住宅街ですね。
ちなみに宿泊すると朝食券をもらえます。ただし、朝ごはん食べない派の自分は、よっぽど豪華なホテルじゃない限り朝食券を無駄にしてしまうことが多いのですが、ここの朝食券は、夕食などでドリンク券に変えることができます。
朝食食べない派にも配慮した、素晴らしいシステムですね。
というわけで、カプセルでお安く済ませるか、個室に泊まるかは完全に好みです。
カプセルに泊まり慣れていて、おじさんのイビキ爆弾に何の抵抗もない人はカプセルでも十分休めるだろうし、自分のように、音で起きてしまうタイプはこういうワンランク上の個室があるカプセルは大歓迎です。(なので、池袋の「かるまる」も好きです。)
まとめと営業情報
そんなこんなで、一部謎な部分もありましたが(笑)、素晴らしく高レベルなサウナと水風呂、おいしいサ飯、快適な空間と、大満足の施設でした。満足の理由がもう一つ。
安い。
都内のカプセル&サウナや、サウナ特化施設は、3時間コースで2,000円以上するのが普通、最近の値上げラッシュでは日帰り3,000超えも出てきているほどなのに、ここでは1,700円というリーズナブルさ。1日中いても2,300円です。
カプセルも良心的な値段設定。さらには入口の自販機が100円。いやん素敵すぎる。
そんなこんなで、新小岩に用がなくても、また行きたい施設のひとつが増えてしまいました。
総武線沿線、あなどれないな、、、
ではまた、バイバーイ!
コメント